- 医療脱毛とエステ脱毛の違いを知りたい
- 脱毛効果が高いのはどっち?
- 脱毛の安全性にも違いはある?
医療脱毛とエステ脱毛の違いを知らずに脱毛を始めると損をしてしまう可能性があります。
そこで、実際に両方の脱毛を体験したことのある私が医療脱毛とエステ脱毛の違いを9つの項目で解説します。
この記事を読めば「医療脱毛とエステ脱毛の違いとどちらを選ぶべきか」が分かります。
医療脱毛とエステ脱毛の違いは?
医療脱毛とエステ脱毛の違いを以下の9つの項目で徹底比較します。
- 施術方法
- 脱毛効果
- 回数
- 期間
- 料金
- 施術時間
- 痛み
- 安全性
- 受ける場所
各項目の詳細を確認してみましょう。
【比較.1】施術方法
医療脱毛はレーザー脱毛なのに対し、エステ脱毛は光脱毛(フラッシュ脱毛)なのが一般的です。
どちらの施術方式も光を照射するのは同じですが、光の強さに違いがあり、医療脱毛の方が強い光を照射できるので、脱毛効果は高いです。
【比較.2】脱毛効果
医療脱毛は永久脱毛ですが、エステ脱毛は抑毛(減毛)に過ぎません。脱毛完了後、しばらくすると毛が生えてくる可能性があることを知っておいてください。
【比較.3】回数
脱毛効果が目に見えて分かるまでの目安回数は、医療脱毛が約2~3回なのに対し、エステ脱毛は約5~6回です。
【比較.4】期間
脱毛効果を実感できるまでの期間は、医療脱毛が約3~5ヶ月に対し、エステ脱毛は半年以上となります。
【比較.5】料金
一昔前は医療脱毛の方が費用は高かったですが、今はほぼ同じぐらいの費用になっています(それでも短期間ならエステ脱毛の方が費用は安い)。
医療脱毛はエステ脱毛と比べて、施術回数や期間が短い分、トータル費用は安くなります。逆にエステ脱毛は、初期費用は安いですが、施術回数が多くなる分、トータル費用が高くなる可能性があります。
【比較.6】施術時間
医療脱毛もエステ脱毛も施術時間は、ほとんど変わりません。全身脱毛の場合、約60分~120分ほどです。
【比較.7】痛み
エステ脱毛と比べて、医療脱毛の方が強い光を照射するので痛みは強いです。ただし医療脱毛は医療行為なので麻酔を使用できます(エステ脱毛は不可)。
【比較.8】安全性
医療脱毛は医師の管理の下、施術を行いますが、エステ脱毛は医療資格のないエステティシャンが行います。
万が一、肌トラブルが起こった時、すぐに医師の診察を受けれる医療脱毛の方が安心です。
医療脱毛は、カウンセリング時に医師の診察がありますが、エステ脱毛はカウンセラーのみです。
【比較.9】受ける場所
医療脱毛は医療クリニック、エステ脱毛は脱毛サロンで施術を受けるのが一般的です。
医療脱毛とエステ脱毛の違いまとめ
医療脱毛とエステ脱毛の違いをまとめると以下のようになります。
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
---|---|---|
施術方法 | レーザー脱毛 | 光(フラッシュ)脱毛 |
脱毛効果 | 永久脱毛が可能 | 抑毛であり永久脱毛は不可 |
回数(※) | 約2~3回 | 約5~6回 |
期間(※) | 約3~5ヶ月 | 半年以上 |
料金 | 回数と期間が短い分トータル費用は安くなる | 通う期間が長くなるほどトータル費用が高くなる可能性も(短期間なら費用は安い) |
施術時間 | 約60~120分 | 約60~120分 |
痛み | 強め(麻酔可能) | 医療脱毛より弱め(麻酔は不可) |
安全性 | 医師の管理下で施術するので安心 | 医療資格を持っていないエステティシャンが施術 |
受ける場所 | 医療クリニック | 脱毛サロン |
上記の9つの項目の違いの中で特に重要なのが、
- 脱毛効果
- 安全性
の2点です。
医療脱毛は永久脱毛ですが、エステ脱毛は抑毛(減毛)に過ぎません。時間が経てば、毛が生えてくる可能性があります。
さらに医療脱毛は医師の管理下で施術を行いますが、エステ脱毛は医師資格のないエステティシャンが施術を行います。医師が常駐している医療脱毛の方が安全性は確かです。
医療脱毛とエステ脱毛のどちらかを選ぶとしたら、医療脱毛を選ぶべきです。

\ まずは無料カウンセリング /
無料カウンセリングの予約前にチェックすべき内容を知りたい人は「フレイアクリニックのカウンセリング予約の流れと21のチェック項目」のページを参考にしてください。
脱毛の流れの詳細を知りたい人は「フレイアクリニックの11の脱毛の流れを解説!脱毛初心者でも安心」をチェックしてみてください。
フレイアクリニックの脱毛機の特徴を知りたい人は「フレイアクリニックで使用している脱毛機の特徴を解説」をチェックしてみてください。