- フレイアクリニックの契約をクーリングオフできる?
- クーリングオフの手続きの方法や適用条件を知りたい
- クーリングオフの申請時に料金を請求されることはある?
フレイアクリニックで脱毛契約したけど、後で冷静になり「やっぱり契約をやめたい」と考え直す人もいます。
そんな時に利用できるのがクーリングオフです。クーリングオフは消費者を守るための制度で、条件を満たせば無条件で契約を解除できます。
いざという時に戸惑わずに利用できるように、クーリングオフの手続きの方法や適用条件を解説します。
この記事を読めば「トラブルなく契約を無効にするクーリングオフの手順」が分かります。
クーリングオフの適用条件は?
クーリングオフの適用条件は、
- 契約日から8日以内(通知書を発送)
- 契約したコースの期間が1ヶ月以上
- 契約金額が5万円以上
の3点です。
上記に該当していなければ、クーリングオフは適用されません。
契約日から8日以内の意味を正確に理解しておく
クーリングオフの期間である8日は、契約日を含めての8日です。契約日に8日を足して計算する人が多いので、ご注意ください。
- 例) 7月1日に契約した場合、7月8日がクーリングオフの最終日です。
契約日から8日以内に通知書が届かなくても、8日以内に発送していれば、クーリングオフが適用されます。
クーリングオフの手続きの手順は?
クーリングオフの手続きの手順は、
- 8日以内に通知書を作成(書式はハガキや便箋でOK)
- 通知書を郵送(クレジットカード払いなら信販会社にも通知書を郵送)
- 指定の口座に返金されたら手続き完了
の3ステップです。
クーリングオフの手続きは、店舗への来院や電話ではなく、証拠が残る書面で進めてください。
来院や電話で話をすると説得されてしまう可能性があるので、確実に手続きが進められる書面がオススメです。
クーリングオフの通知書の記入方法
通知書の郵送は、
- 特定記録郵便
- 簡易書留
を利用します。
上記の方法だと決まった形式はなく、ハガキや便箋でも郵送可能です。
郵送前に必ず通知書のコピーを取り、手続きが終わるまで、証拠として保管しておいてください。
通知書に記載する内容は以下になります。
- タイトル:契約解除通知書
- 契約年月日
- 商品名(コース名、もしくはサービス名)
- 契約金額
- 販売会社:〇〇クリニック ○○店 担当○○(クレジットカードを使用している場合はクレジット会社名)
- 契約を解除したい旨(解約理由を記述する必要はありません)
- 発送年月日
- 御自身の署名と住所
- 振込先の口座情報
クリニック宛の通知書
クレジットカード会社宛の通知書
クレジットカードで支払いしている人は、信販会社への通知も必要です。
事前に支払った費用が返金されるまでの期間は?
返金されるまでの期間ですが、約2~3週間は待つようにしてください。各関係機関との調整もあるので、ある程度の時間が必要です。
1ヶ月以上経っても返金されないようなら、一度連絡するようにしてください。何らかの手違いが起こっている可能性があります。
クーリングオフに関するQ&A
クーリングオフの期間を過ぎた時は?
クーリングオフの期間を過ぎた時は、中途解約となります。早急に解約手続きを進めてください(フレイアクリニックは解約手数料や違約金はなし)。
解約の詳細を知りたい人は「フレイアクリニックをトラブルなく解約!手続きから返金までの全手順」をチェックしてみてください。
通知書を郵送するのに必要な費用は?
基本料金にプラスして以下の料金が必要になります。
費用 | 特徴 | |
---|---|---|
特定記録郵便 | 160円 | 郵便局で受付が記録される |
簡易書留 | 310円 | 郵便局で受付が記録される |
一般書留 | 430円 | 破損や紛失があれば5万円まで損害賠償請求できる 送り先の署名や押印が必要 |
内容証明 | 430円 | 郵便局が差出人と郵送内容を証明(コピーを2部用意) |
クーリングオフの手続き中にトラブルが起こった時は?
相手とトラブルになり、意思疎通を取れない状況になった時は、「国民生活センター」に相談するようにしてください。
相手が信用できない時は内容証明郵便で通知書を郵送する
相手が信用できずに不安を感じる人は、内容証明郵便で通知書を郵送するようにしてください。
内容証明郵便なら郵便局が、どんな内容の文書を、いつ誰に郵送したかを証明してくれるので安心できます。
内容証明郵便の書式には字数や行数に制限がある
内容証明郵便の書式には、字数や行数の制限があるので、ご注意ください。
縦書きの場合 | 1行20字以内、1枚26行以内 |
---|---|
横書きの場合 | 1行20字以内、1枚26行以内 1字13字以内、1枚40行以内 1行26字以内、1枚20行以内 |
クーリングオフ後にフレイアクリニックで再契約できる?
何らかの問題を起こしていない限り、再契約可能ですが、新規申し込みの人対象のキャンペーンや特典は受けれなくなります。
学割の詳細を知りたい人は「フレイアクリニックの学割でお得に脱毛!お金のない学生必見」をチェックしてみてください。
学割の詳細を知りたい人は「フレイアクリニックで脱毛に再挑戦!乗り換え割の使い方を丁寧に解説」をチェックしてみてください。
1度でも施術を受けるとクーリングオフできない?
8日以内なら、施術を受けていてもクーリングオフ可能です。ただし1回分の料金の支払いは必要です(自分の意思で購入した化粧品などの支払いも)。
契約直後に妊娠が分かったら、クーリングオフした方がいい?
フレイアクリニックの各コースには有効期限あるので、契約直後ならクーリングオフした方が良いかもしれません。
出産後に脱毛を再開するつもりなら、一旦お休みしても良いのではないでしょうか。

妊娠中(授乳中含む)の対応の詳細を知りたい人は「安全に脱毛するためにフレイアクリニックの妊娠中の対応を解説」のページを参考にしてください。
クーリングオフに関するまとめ
クーリングオフに関してまとめると以下のようになります。
フレイアクリニックはクーリングオフが可能です。
ただし以下の適用条件を満たしている必要があります。
- 契約日から8日以内(通知書を発送)
- 契約したコースの期間が1ヶ月以上
- 契約金額が5万円以上
どれか一つでも適用されなければ、中途解約となります。
手続きの手順は、
- 8日以内に通知書を作成(書式はハガキや便箋でOK)
- 通知書を郵送(クレジットカード払いなら信販会社にも通知書を郵送)
- 指定の口座に返金されたら手続き完了
の3ステップです。
必ず書式(特定記録郵便 or 簡易書留)で通知するようにしてください。手続き後、約2~3週間で指定の口座に返金されます。
クーリングオフするなら、早急に手続きを進めることをオススメします。

\ まずは無料カウンセリング /
無料カウンセリングの予約前にチェックすべき内容を知りたい人は「フレイアクリニックのカウンセリング予約の流れと21のチェック項目」のページを参考にしてください。
無料カウンセリングの詳細を知りたい人は「脱毛初心者でも安心!フレイアクリニックの無料カウンセリングの流れを丁寧に解説」をチェックしてみてください。
脱毛の流れの詳細を知りたい人は「フレイアクリニックの11の脱毛の流れを解説!脱毛初心者でも安心」をチェックしてみてください。